
当ページでは、会社イベントのレポートなど、“ネットワークの雰囲気“が伝わるような記事を不定期で掲載していきます!
新入社員研修後のお疲れ様会の様子をお届け♪(2025年7月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 沖縄採用担当の田仲です。
今回は新入社員研修修了後のお疲れ様会ランチの様子をお届けします♪
沖縄・東京の4月入社社員の研修が終わり、
「研修お疲れ様!」
「開発現場でも頑張ってね!」
ということで、研修最終日は食事会が行われました🍴
沖縄・東京の各拠点ごとの食事会ではありましたが、外食して美味しいランチをいただきました。
研修疲れを癒しつつ、翌日からの実業務に向けて脳にエネルギーを注入♪



開発部門側の部長や採用・教育担当者と一緒に、会社や仕事の話だけでなく、趣味や休日の過ごし方など、パーソナルな部分にも会話が広がり、楽しそうに食事をしていました🍗🥘🍰


内定者期間中からのエンジニアとしての土台作りからスタートして、コンピューターの基礎知識から資格取得のための勉強、ビジネスマナー研修、Webアプリケーション研修など、研修中はやることが盛りだくさんで、これまで結構ハードだった思います。
現場に配属されてからが本番なのでまだこれからで大変だと思いますが、内定者期間中から新人研修修了まで本当にお疲れさまでした!!
ほんの少しの成果を自分で褒められることで、これからのモチベーションは上がっていきます。
まずは自分自身を褒めてあげてくださいね!!
そして、いよいよ、各部署に配属され業務がスタートしますね!!
初案件配属まで自社待機する期間(プロジェクトに参加していない期間)が発生するメンバもいますが、
待機中は新人目標を達成するために今しかできないことに集中して取り組んでいってほしいです。
慣れないことや覚えることも多いかと思いますが、社員みんなでサポートしていきますので
楽しみながら頑張っていきましょう!
アプリエンジニアの新入社員研修の様子をお届け♪(2025年7月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 沖縄採用担当の田仲です。
今回は新入社員の第一歩となる「新入社員研修」の様子を実際の声とともにお届けします♪
沖縄・東京の4月入社社員(アプリエンジニアのみ)が合同で社内研修を行いました。
実施期間は4月~6月までの3か月間。
沖縄の現役エンジニアがメイン講師を務め、沖縄7名、東京7名の計14名の入社社員が参加しました。
研修環境はWeb会議ツールZoom、クラウドファイルサーバーやGoogleワークスペースなどのITツールを使用し、
ハイブリッド型・オンライン型の形式で研修を実施しました。

- ハイブリッド型:講師が現地で講義を行う会場中継型
- オンライン型:新人社員は各自宅から受講するライブ配信型
研修日によって、ハイブリッド型・オンライン型のそれぞれの形式に分かれて講義は行われました。
ハイブリッド型での研修日は、メイン講師と沖縄新人社員がいる会場を東京新人社員は中継で視聴する形になりました。

新入社員研修は、ただ単純にマナーを学ぶ場でも、現場配属のための通過儀礼でもなく、
これから現場に配属されたときにひとりのビジネスパーソンとしての責任と成果を果たすための
必要最低限の知識を学ぶための一歩ということを理解してもらって、研修には参加してもらいました。



新入社員が語る“研修のホンネ”
「当社のエンジニアとして働く」ための土台を築いていくための学びの研修。
今年の新入社員は、研修を通じてどんなことを感じ、学んだのでしょうか?
プログラミングの基礎を学ぶロジック研修やWebアプリケーションの要素技術を学ぶシステム研修を終え、
修了後のアンケートを実施しましたので、回答を一部ご紹介します!
Q. ロジック研修開始時と今を比較して成長した点(気づき、行動の変化など)は?
・スタート時点でのプログラミング理解度がほぼ0に等しかったので、そこから考えるとできるようになったことが増えたかなと思います。
・研修開始時はJavaの本を読んでも「?」となることが多かったが、研修を続けていく中で「これはこういう意味だったのか!」と改めて気が付くことができるようになりました。
・わからないことを積極的に質問できるように成長したため、ある程度は目標達成できました。
・徐々にロジック研修の難易度が上がっていきましたが、研修開始時に比べたらコードを見てどういった動作なのか理解できるようになりました。
・最初はエラー発生時にエラー原因がわからずで修正箇所を特定することもできなかったが、研修でエラー原因を特定する術を教えていただき、エラー対処方法が身につきました。
Q. システム研修開始時と今を比較して成長した点(気づき、行動の変化など)は?
・システムを作る知識も全くない状態から始まったので、そこから考えるとだいぶできるようになったと思います。
・HTML/CSSは楽しいと心から思えた言語だったと自分なりに実感できました。自分にもできる言語があることにとても喜びがありました。
・Webアプリケーションの処理手順や構造を他者に説明したことによって、自分の中での理解をさらに深めることができました。
・JDBCはコード内からデータベースを操作することが楽しく感じました。 SarvletやJSPはWeb上で動きを確認できることが難しくもあり、面白くもありました。
・最初はデータベースを触ったことがなくSQLもあまり理解できていなかったが、研修を通してDB接続方法やSQLをしっかり理解することができました。
・チームで開発することで協力することの大切さを学ぶことができました。また、それぞれの役割を活かして行動することで、システム開発を迅速に進めることができました。
・システム研修を通して開発の流れをイメージすることができました。 また、グループ演習で各開発工程の重要さを知ることができました。
・グループ演習開始時はチームのまとまりもあまりなく「チーム演習どうなるかな…」と心配していたところもありました。しかし、それぞれが得意な部分でカバーしあったり、進捗確認やできるだけ効率のいい方法を考えて動くことで達成できたと感じる。最後はみんなで笑いあえるぐらい仲が良くなりました。
・プログラミングのコードを書くことはかなり上達できたなと思います。
Q. 研修全体を通して、気づいた点や良かった点、感想など
・テレワークとオンサイトどちらも経験できたのも良かったです。
・社会人として大切なことや、技術面で大切なことなど、様々なことに気が付けた期間でした。ご迷惑をおかけした点もあったかもしれませんが、最後まで研修をやり遂げられてよかったです!ありがとうございました!
・最後のチーム演習はとても勉強になるいい演習でした!講師陣の方々、本当にありがとうございました。
・3ヶ月間、丁寧な研修をありがとうございました。伸び悩むことが多くありましたが、入社時よりは確実に成長したなと感じています。
・講義や研修の内容が想像していたよりも難しくて初めは不安でしたが、講師の方々に支えていただいたことで研修内容を身に着けることができました。3か月間ありがとうございました。
・社会人としてまだまだ未熟な部分がたくさんあるので、技術面もそれ以外の部分でも今年でたくさん成長していけるよう努力します。
・3か月間、丁寧に優しく研修を進めてくださり、本当にありがとうございました。



研修修了後の新入社員との会話の中で、これから社会人として“なりたい姿”に向けての前向きな気持ちとか、すでにスタートしているエンジニアとしての成長の一歩を感じ取ることができました。
配属後、誰もが何かしらの壁にぶつかると思います。そのとき、研修期間に一緒に頑張った仲間の存在が支えになるはずです。
自分には「仲間がいる」という感覚をもち、前を向いて歩いていってほしいと思います!
東京社員の新人歓迎会の様子をレポート🎉(2025年4月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
今回は東京で開催された新人歓迎会の様子をレポートします!
東京配属の8名を迎え、社員同士が集い、和気あいあいとした雰囲気の中で行われました😊



美味しい食事とドリンクを楽しみながら、先輩社員と新入社員が自然に打ち解け合い、笑顔の絶えないひとときになりました!
社員同士の距離がぐっと縮まったように感じました✨
これから共に働く仲間として、一緒に楽しい時間を過ごせたことをとても嬉しく思います♪
新入社員の皆さん、これからよろしくお願いします!

2025年度入社式の様子をレポート🌸(2025年4月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
今年も新たな仲間を迎え入れました!
今回は2025年度入社式の様子をレポートします!🌸
今年度の新人社員は、沖縄7名、東京8名の計15名です。
今年も沖縄本社・東京をオンラインで繋ぎ、合同で開催しました。
代表取締役田中の祝辞から始まり、役員や部長からも温かいメッセージが贈られました。
辞令交付に続き、新入社員による決意表明では、それぞれの目標や意気込みが語られ、終始和やかな雰囲気でした😊
新入社員の皆さんへ。
これからの社会人生活では、楽しいこともあれば、時には壁にぶつかることもあると思います。
そんな時こそ、同期の仲間と支え合い、絆を深めながら、一つ一つの挑戦や困難に前向きに向き合っていってください。
皆さんの成長と活躍を、心から楽しみにしています!


東京社員の忘年会の様子をレポート🍻(2025年4月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
皆様、2024年もお疲れ様でした!
ネットワークでは、2024年を締めくくる大イベントとして‥!
12月に東京社員のみでの忘年会を行いました!!🍻



おいしい料理にビンゴ大会も開催され、大いに盛り上がりました🎉
こういったイベントは”普段現場に出向いて日々活躍してくれている社員たちの息抜き”のためにも非常に大切だと思っています。
これからもネットワークは「エンジニアが帰ってきたくなるような居心地の良い場所」であり続けたいと思います^^🧡
会社のあるべき姿は時代に沿って少しずつ良い方へ変わっていくものだと思いますので、
これからもそういった”良い変化”を楽しみながら、社員同士、力を合わせて乗り越えていけたらいいなと思っています!
社員の皆さん、2024年もお疲れ様でした&ありがとうございました!!来年もまた宜しくお願いいたします。

3年目社員のフォローアップ研修を行いました! (2024年11月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
先日、2024年度の「3年目社員フォローアップ研修」を行いましたので、今回はその様子をご紹介します。
「3年目社員フォローアップ研修」は、同期同士でコミュニケーションを取りながら、今後のキャリアを考えていくことをゴールに毎年開催しています。
今年も研修は「クリアビジョン株式会社」様にお願いしました。
集合研修になるので、沖縄本社の3年目社員も東京に来てくれました🛫






一日、研修を受けてくれた結果、どの社員も頼もしく成長したのを感じられました。
新人研修からクリアビジョンさんの研修を受けていますが、「自分の意見を言語化する力」や「相手の意図をくみ取り、傾聴する力」がさらに伸びていることを感じました。日々それぞれの現場で様々な経験を積んで頑張っているからこそですね!
クリアビジョンさんの研修は、各企業に寄り添った研修を行ってくださるので、お願いしてよかったと感じています♪
福岡から東京までお越しいただき、本当にありがとうございました。
今後もこのような研修で社員の成長をサポートできるようにしていければと思います✨
東京社員のバーベキューの様子をレポート🍖 (2024年10月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
今回は、10月に東京で開催されたバーベキュー🍖の様子をレポートします。
夏の暑さも落ち着いてきた10月、夏の最後のイベントとしてバーベキューを東京社員で行いました🌻



今回のバーベキューには、2025年卒の内定者も参加してくれていました!
入社前に先輩社員との交流を楽しんでくれた様子で嬉しいです♪
あいにくの雨でしたが、会場には屋根もあったので、濡れることなく楽しむことができました🥳
今後も社員の皆さんに楽しんでもらえるようなイベントを積極的に開催していきます♪

東京社員のボーリング大会の様子をレポート🎳(2024年8月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク東京採用担当の柳島です!
今回は、7月に東京で開催されたボーリング大会🎳の様子をレポートします。
社員同士で交流をしてもらうため、7月に社内イベントとしてボーリング大会を開催しました🎳
チーム対抗で競い合い、各チーム1位を目指してとても盛り上がりました!

コミュニケーションをたくさん取り、盛り上がっていました!


各々で交流していました😊
どの社員も、普段はそれぞれの現場で活躍してくれているので、顔を合わせる機会が少なくなりがちですが、
こういったイベントで普段は会話しない社員同士で交流するのはとても素敵な時間になりました。
会社として、これからもたくさんのイベントを開催し、盛り上げていきたいと思います♪

虎ノ門オフィスを2023年10月~ 新設いたしました!!(2023年10月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 東京採用チームの小坂です!
この度、業務拡大に伴い “新たな東京の拠点” として‥東京都港区虎ノ門に 虎ノ門オフィス を新設いたしました!!🏢🙌✨
今回は新拠点「虎ノ門オフィス」についてお伝えしていきます^^✨
まずは外観・エントランスから。人通りが多く、周りには美味しい飲食店もたくさんあるエリアにあります!!



続いては内観。新オフィスとして、デザインにはとことんこだわって設計しました!!とても明るくお洒落な空間です^^🔆

お祝いで頂いた胡蝶蘭が出迎えてくれます🌺

晴れている日は光がたくさん差し込みます✨

実は会議室には全てお花の名前がついています💐

社員がリラックスして作業ができる空間です^^

その日の気分で場所を変えることが出来ます♪




いかがでしたでしょうか??兄弟会社さんと一緒に使っていくオフィスなので、他の会社の方ともコミュニケーションをとるなど、横のつながり作りも出来ますし、情報交換などお互いに刺激をもらいながら新オフィスでの業務を行っています!✨
虎ノ門オフィス新設🏢を機に、社員一同より一層業務に精励していきたいと思いますので、これからもネットワークをどうぞ宜しくお願いいたします!!💪
2023年度内定式・内定者懇親会のレポート(2023年10月 記)
2023年10月2日 沖縄本社にて、24年新卒者の内定式を開催しました!
24年4月に入社予定の新卒者は16名(沖縄8名、東京8名)です。
内定式の後には食事会、翌日は空港近くの観光スポット巡りもしました。
2023年7月の終わり頃からこれまではSlackを通してコミュニケーションを取っていて、8月に開催した内定者オリエンテーションではオンライン上で同期の仲間を知る初めての機会もありました。
今回はリアルで初対面ということで沖縄に内定者全員が集まりました♪
まずはタイムスケジュールについて!
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …*
<10/2>
11:30 県外からの移動者は当日沖縄入り
12:30 社内昼食(テイクアウト)
14:30 内定式
17:00 懇親会(食事会)
<10/3>
11:30 昼食(国際通りにて)
14:00 観光スポット巡り(瀬長島にて写真撮影、カフェ/スイーツ)
18:00 空港解散、帰路
* … * … * … * …* … * …* … * … * … * …*
このようなスケジュールで2日かけて同期同士の交流を深めていただきました!
それでは、内定式・内定者懇談会の様子を振り返りながらレポートしたいと思います。
※顔出しの許可を頂いていない内定者さんのお顔はネットワークロゴで隠しています。
<10月2日当日>
内定式が始まる前、本社では代表の田中を始め、取締役、部長、採用担当者、教育担当者と一緒に本社で食事会をしました^^
この食事会の時間で距離が一気に縮まった気がしました。

食事が終わって、いよいよ内定式会場へ♪
代表の田中を始め、取締役や開発部門の部長陣にも出席していただき、あたたかい雰囲気の中で会が進行しました。
(東京側の取締役や部長陣は東京からオンラインでの参加となりました。)
司会を務めたのは、東京採用担当の小坂です!
式の前半は、社長、取締役、部長からの祝辞。今年は代表より、ホットな話題が2つもありました!!
🔥10月に開設した東京新オフィスの紹介
🔥10月から沖縄テレビCMで放映が始まった企業CMの紹介
実際のCM動画も視聴していただきました。(内定式で地元のCMが見れるなんて魅力的~!)
内定者さんには、会社の意気込みが伝わったと思います!!
そのあとは、内定証書の授与。代表から一人一人に内定証書が渡されました。そして、内定者による決意表明!!
役員や社員の前にでての発表、とても緊張するし、勇気がいることだと思います。引き受けてくれた内定者さんには本当に感謝しています。内定者代表の謝辞を通じて、初々しさとこれから立派な社会人になるんだという熱意を感じることができたのがとても印象的でした🥰

内定式終了後、那覇国際通りにある「ぱいかじ」で懇親会を実施しました🍺
歓談の場では少しお酒も入り、面と向かっては聞けないようなお話もして盛り上がっていました!


緊張から解放された後のみなさんの笑顔がとても印象的でした♪
<10月3日 最終日>
翌日は、同期同士で思い出が作れる場所に行きました。
まずは、宿泊ホテルの近くの国際通りへLet’s GO~!🚗 お昼は美味しいステーキ🥩をいただきました。
皆さん、終始笑顔が溢れていました^^!

同期って本当に大切な存在だと思います。
同じ会社に入り、皆で同じスタートラインに立つので、仲間意識はもちろん、ライバル意識も強く、いい刺激になります。今回の内定式や懇親会を踏まえて、皆さんがどんな成長を遂げるのか、私たち採用チームもとても楽しみにしています!
10月から入社までは、15回の内定者オンライン研修が始まります。また、内定者の皆さんにに会えるのが楽しみです🥰
それでは、内定式・懇親会のレポートはここまで!
また、次回の更新をお楽しみに~👋
沖縄にてビーチパーティーを開催しました♪(2023年9月 記)
こんにちは!㈱ネットワーク 沖縄採用チームです!
今日は沖縄にて開催されたビーチパーティーの様子をお届けします。
ビーチパーティーというワードを初めてお聞きする方もいらっしゃるかもしれませんが、
沖縄の夏の恒例行事で、海の前で行うバーベキューの事をビーチパーティーと言います🍖🍺
綺麗な海の前に居ながらも海には入らず、ひたすらお肉を食べる、という楽しいイベントです!
この日は9月上旬、沖縄はまだまだ夏模様🌴
台風がよく接近する沖縄ですが、この日は凄く良い天気🌞
時折涼しい風も吹き、最高のビーチパーティー日和で迎える事ができました!
そんな最高のロケーションと沖縄社員の満喫している様子をUPしていきます♪




久しぶりの開催となったビーチパーティー!
みんなで顔を合わせて行うイベントは、凄く楽しい時間になりました。
また来年も実施していきたいと思います♪
4年ぶりに東京でバーベキューを開催しました!(2023年9月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 東京採用チームの小坂です!
本日は先日東京で行われたバーベキュー会の様子🍺をお届けいたします♪
9月に入り、気温が少し落ち着いたかと思いきや‥当日(9月の頭)はまだまだ猛暑!☀️
都内のビルの屋上で行われたバーベキューは、夏の最後の会社イベントとしてとても盛り上がりました^^
たくさん写真を撮りましたので、今回は楽しんでいる東京社員たちの写真をメインで載せていきます♪

無事にネットワークの仲間入りですね^^✨



部長を取り囲む社員も楽しそうです^^♪

いかがでしたでしょうか?オンラインでのイベントにも良さはありますが、やはりみんなで実際に集まって会話をしたり、会社の温度感を感じられるイベントには大きな意味があるなと改めて感じられた一日になりました!!
これからも、こうした世代間を越えたコミュニケーションの場は、会社としても大切にしていこうと思っています^^💕
内定者期間中のフォロー内容をご紹介♪(2023年9月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 採用チームの小坂です!
今日は当社の内定期間中におけるフォロー内容についてご紹介いたします♪
当社はコロナ禍に入る前までは沖縄本社と東京事業所(拠点毎)でそれぞれ内定者様のフォローをしていましたが‥
コロナをきっかけとしたオンライン化が進んでからは、「オンラインだからこそ一緒に出来ること」は積極的に沖縄本社×東京事業所で合同で行ってきました^^
当社の内定期間中のフォローとしては、主に以下をご用意しています!!
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・
◆内定期間中の学習取り組み◆
○内定者研修(Zoomを用いたオンライン講義)
→ Windows基本操作、アルゴリズム基礎、Java基礎、情報セキュリティなど、新人研修のベースとなる知識を習得します。
○自宅学習
→参考書や資格教本を用いた教材学習や、動画教材「SEカレッジ」を用いた動画学習などをご用意しています。
内定者研修や資格勉強のバックアップだけでなく、入社後も活用出来るメリットも♪
◆その他イベントなど◆
主に会社理解の促進や、内定者同士の「ヨコのつながり」を醸成するためのイベントをご用意しています!
○内定式、懇親会 ※沖縄本社にて
○先輩社員との座談会(食事会)
○内定者オリエンテーション
○ビジネスチャットツール「Slack」を用いたコミュニケーション
○定期お便り便「ゆいま~る便」の配信(先輩紹介や社内イベント紹介など)
*:・゜。*:・゜*:・゜。*:・゜。*:・゜。*:・
いかがでしょうか?学生の皆さまは「社会人になる前に何をしておいたら良いんだろう?」など、不安に感じられることが多いかと思います。
当社はそういった「不安を少しでも払拭してあげたい」、「安心して入社してもらいたい」という想いから、
充実した内定者フォロー、研修制度をご用意してお待ちしております!^^
<おまけ>
先日、来年度入社予定の内定者さんと先輩社員・採用チームとで座談会(食事会)を各拠点毎に実施しました♪
皆さん最初は緊張されていたようですが、他愛もない会話をしているうちに緊張もほぐれ、笑顔で終えることが出来ました^^
25卒インターンシップをリアル開催で実施!(2023年8月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 採用チームの田仲です!
今年も早いものでもう8月。2023年もアッというまに半年が過ぎました。
8月と言えば、25卒の学生さんはインターンシップの行き先を探し始めてソワソワ(orワクワク)している時期でしょうか。
2023年8月8日、沖縄・東京のオフィスにて『サマーインターンシップ』を実施いたしましたので、その様子をお届けします!
今回お届けするのは、リアル開催した「1day IT業界を知る・エンジニアの仕事を知るセミナー」の様子。
これからインターンに参加される方に、会場の雰囲気を少しでもお届けできればと思い、全体の雰囲気を撮影してみました♪


アジェンダはこちら★↓
~~~~~~~~~~~~
1.担当自己紹介
2.業界について知る
3.当社について知る
4.他コースのご紹介
5.先行会社説明会のご案内
~~~~~~~~~~~~
セミナー型コースなので、基本的に参加者は聞き手側でIT業界についてじっくり深めてもらう内容になっています。
IT業界の歴史に少し触れてから、IT業界の特徴についてご紹介♪
また、IT業界で働き始めるときは”特別な資格は必要ない”といった話などもさせていただきました。
未経験でも挑戦しやすい業界であることは確か!!ITやエンジニアとしての知識はいずれ必要となりますが、実際の業務に携わりながら学ぶこともできるため、特に資格を持っていなくてもIT業界で働き始めることは可能です。一方、変化の速度が早く激しい業界でもあるため、そのスピード感について行くためには日々の業務だけでなく、それ以外に自己研鑽などの努力も必要となってきます。当社では充実した新人研修をご準備していますので、未経験の方でもご安心いただけると思います。
今回のインターンに参加してくださった学生さんの声をご紹介!
<沖縄会場>
参加者Aさん
★インターンシップの満足度: 大変満足
★今回のセミナーで最も印象に残っている話: IT業界の主な分野に関する話、SIer/SES分野の話、IT業界で働くための話
★インターンシップの感想: IT業界に興味があったので今回のインターンシップでIT業界のことを知れてとても良かったです。
<東京会場>
参加者Bさん
★インターンシップの満足度: 大変満足
★今回のセミナーで最も印象に残っている話: 当社の開発部門について, 内定者研修・新人研修について
★インターンシップの感想: どんなことをしているのかがわかりやすく説明されていて良かったです。また、この業界に向いている人なども知れて良かったです。
皆さんと良い雰囲気でお話が出来て良かったです!
足を運んでくださった皆さん、ありがとうございます!^^
現在、25卒向けのサマーインターンシップは4コース開催中です!!
これからインターンシップ参加を予定しているみなさん、インターンシップは知識が無くても参加できるコースがほとんどです。
採用担当者がわかりやすく説明しますので安心してください。
エントリーはマイナビ2025よりお願いいたします!
皆さんのエントリーお待ちしています!
アプリエンジニアの成果発表会&お疲れ様ランチ会を行いました♪(2023年7月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 採用チームの小坂です!
2023年度新人研修は、6月30日をもって3カ月間にわたるアプリエンジニアの新人研修の全カリキュラムが全て終了しました!!
新人研修の最終日には「システム(顧客情報管理システム)開発演習」の成果発表会を行いました。
新人研修が始まったばかりの頃は不安そうな表情も見えた新人さん達でしたが、最後の成果発表会ではそれぞれが堂々と自信を持って、自分たちの作ったシステムについて発表していました!




沖縄側はホテルビュッフェへ。贅沢ですね^^

本当はホテルビュッフェに行きたいところですが‥東京のホテルビュッフェは相場が高めでした笑 こちらもとても美味しかったです!

和やかにランチを楽しんで頂けました^^
飲み物はビールに見えますが、お茶です。笑
社内研修に参加した新人社員の皆さん、3カ月間(内定者期間から含めるとおよそ9カ月!)本当にお疲れ様でした。
そして、講師・サブ講師の皆さんも本当にありがとうございました^^
新人さんの中には未来のサブ講師メンバーもいるかも? 成長した姿が非常に楽しみですね!!
3年ぶり!新人歓迎会をレポート^^(2023年7月 記)
こんにちは!(株)ネットワーク 採用チームの小坂です!
6月に行われた”3年ぶりの新人歓迎会”の様子をレポートします♪
新人歓迎会は沖縄本社、東京事業所(それぞれの拠点毎)で例年6月に行っていたのですが、今回沖縄では予定していた日がなんと台風直撃で延期に。。(´-`)東京事業所では6月頭、沖縄本社では気を取り直して6月中旬に行いました!
新人歓迎会は基本的にホテル等の会場を貸し切って行っています。
内容や会場選び、予約、準備作業は各拠点の「懇親会役員」を任された若手メンバーが頑張って担ってくれています!!(いつもありがとうございます!)
そして‥美味しいディナーも楽しみの一つ♪
会場によって、立食だったりテーブルを囲んでの食事を楽しみながら、わいわいと歓談しています^^





後半での当選でしたが、始めからこれ狙いだったのだとか。笑 ゲット出来て良かったです!

久しぶりに大勢で集まって写真が撮れて良かったです♪

ネットワークらしく、「シーサーポーズ」です。笑
いかがでしたでしょうか?本当はもっともっと沢山写真があるので色々と載せたい気持ちはありますが、厳選された写真でもある程度は「ネットワークの雰囲気」は伝わるかなと思います^^♪
普段はそれぞれ別の現場に出て勤務をしているので、こういったイベントはずっと大切にしていきたいなと思います。
次回の会社イベントはビーチパーティー(本社側)やバーベキュー(東京側)を予定しています!!楽しみですね♪
ネットワークの”ワークスタイル”とは?!(2023年5月 記)
今回は、ネットワークの「働き方の特徴」について紹介していきます!
<働き方の特徴>
★勤務スタイル
お客様先や開発プロジェクトによって異なりますが、オンサイト(出社してオフィス勤務を行う)以外でもリモートワークや在宅勤務などさまざまなテレワークの形態を活用して働いているエンジニアが80%以上います。
※オンサイト勤務中心でも、リモートワークで仕事をしている社員がいます。
★最新データ
※2023年5月時点(2023/1~2023/4 まで)の実績 としては、以下のようなバランスになっています。
こうしてみると、沖縄本社のほうがオフィス勤務が多く、東京ではテレワーク率が高い ということがわかります。
どちらもオフィス勤務とテレワークを併用したハイブリッド型が最も多くなっていますね♪
===================
<全社>
在宅ワークのみ:11.5%
オフィス勤務のみ:14.0%
在宅ワーク×オフィス勤務:74.5%
<沖縄>
在宅ワークのみ:4.6%
オフィス勤務のみ:23.0%
在宅ワーク×オフィス勤務:72.4%
<東京>
在宅ワークのみ:17.1%
オフィス勤務のみ:6.7%
在宅ワーク×オフィス勤務:76.2%
===================
★勤務時間
基本は9~18時(昼休憩12~13時)の8時間勤務ですが、お客様先や開発プロジェクトの勤務時間に合わせます。
8:30~17:30勤務や9:30~18:30勤務の社員もいれば、昼休憩が11:45~12:45の社員もいます。また、育児のため9~17時の時短勤務をしている社員もおります。ぜひ、相談してください!
★勤務エリア選択可
転居を伴う転勤はありません。
沖縄・東京いずれかの希望エリアで転勤なしで働けます♪ 入社後に本人の転勤希望があれば考慮しています。
★スーパーフレックス(営業職のみ)
営業職はより様々な場面で”臨機応変な対応“が求められるため、スーパーフレックス制度(※)を導入しています。
(※)コアタイムはなく、フレキシブルタイム(6:00~22:00)内で勤務を行うこと
業務やプライベートの都合に合わせて、柔軟に働いています♪
コロナ前はなかなか”リモート勤務“という勤務形態が浸透していませんでしたが、ここ数年でかなり柔軟な働き方になってきたという感覚があります♪
★リモート勤務をしている社員達は日々、ZoomやTeamsを使ったWeb会議や、Slack等のチャットツール、部門毎のミーティングやたまの飲み会などでコミュニケーションを取っています♪
当記事で上げた「勤務形態」の数値割合については流動的な数字ですので、最新の実績が知りたいという方はお気軽に採用担当へ聞いてくださいね!
女性社員の”ワークスタイル” をご紹介♪(2023年5月 記)
“子育ても、仕事もしたい” 企業を選ぶ上で、このような価値観を大事にされる方も多いかと思います。
こちらの記事では、出産・育児・復職を経験した女性社員が語るワークスタイルについて紹介したいと思います。
<採用担当 田仲さんの場合>

育休は子どもが1歳になるまで、時短勤務は子どもが4歳になった今でも利用しています。産休を含め1年くらいは休職し、上司や同僚に迷惑をかけたので、時短勤務取得でまた迷惑をかけるのではという気持ちもありましたが、会社も快く承諾してくれたので、今でも時短勤務を利用して子育てと仕事を両立させながら頑張っています。会社に理解があったからこそ、職場に復帰できたのだと実感しながら仕事をこなす日々ですね。仕事復帰してからは、子どもが病気で休むこともありますが、その度に私は「子ども第1」にしています。それでも同僚の心遣いや理解に日々助けてもらっています。
■ある1日のスケジュール(就業時間 9:00~17:00)
05:30 起床、身支度
06:30 朝食作り
子どもと夫を起こす前に朝食の準備
07:30 子どもを保育園へ送る・出勤
在宅ワークの日は自宅に戻って少しゆとりがあります。
子どもを保育園へ送りながら、自分も出勤します。
09:00 就業スタート
12:00 昼食
ランチは唯一子どものお世話なしでゆっくり食事がとれる時。
時には同僚と近くのお店でご褒美ランチをすることも。
17:00 退勤
基本残業はせずに時間内で仕事を終わらせます。
17:30 子どものお迎え
退勤後、17時台には慌ただしく子どものお迎えに行きます。
なかなか帰りたがらないこともあり、自分の思い描いたスケジュール通りには進まないこともしばしばです。
18:15 帰宅、夕食の準備
在宅ワークの場合は、お迎え前に準備を済ませることも。
18:45 夕食
19:30 家事
20:00 入浴
21:00 娘の寝かしつけ
21:30 就寝
娘が寝たら自分の時間を。
※娘の習い事がある日はハードスケジュールになりますが、在宅ワークとオンサイト勤務を利用して子育てと仕事を上手く両立させることができる環境で大変助かっています。
女性は結婚、出産をしたら家庭に入りたい、仕事を続けたいなど、個々で思い描いている将来像があると思います。しかし、実際にその状況になったときに考えが変わることもあります。今後は今以上に”女性が活躍できる職場”になってほしいと思っているので、私自身、仕事と育児を両立していく女性社員の良い一例になれるように頑張りたいです!!
<エンジニア Hさんの場合>

これまで二人の子どもを育てながら、開発の仕事に携わってきました。
結婚をして「家事と仕事の両立」に試行錯誤していたのに、今では「家事と育児と仕事の両立」をしなくてはなりません。また、子どもが増えるとさらに大変だと思います。家事・育児×子どもの人数分・仕事をやる分の手がほしい~!! でも、そんなことは無理なので、夫や両親などの家族、仕事場の先輩や後輩など近くにいる人に頼りながら、優先順位を考えて、無理なく「家事・育児・仕事の両立」を目指しています。人に頼りづらいこともあるかと思いますが、”自分に余裕が出てきた時に、次は自分が助ける番になればいい” と思います^^
「仕事も独身のときと同じ量・同じ質でこなしたい!」「スキルアップのために資格取得もしたい!」という思いが強く、そのための時間が確保できないことにモヤモヤします。「今調子がいいからあと30分仕事やって帰りたい!」と思っていてもお迎えの最終時間は決まっているのでもう帰らないといけない・・・といったような状況の中、ギリギリまで仕事して、走って帰ることもありました(笑)そんな時は「子どもが小学生になるまでは、育児を優先しよう。スキルアップはコツコツやろう。」と自分の中で優先順位を決めて、”今しかできない大事なことからやる”ようにしています。
2023年4月 キックオフミーティングをレポート!(2023年4月 記)
こんにちは! 採用担当 田仲です。
今回は半期に一度行っているキックオフミーティングについて紹介したいと思います。コロナ禍の前までは帰社日と重ねたミーティングでしたが、ここ2年近くはコロナ禍の中でWEBでのミーティング開催が続いています。
今回のミーティングもWEB開催により、ほとんどの社員が帰社せずに自宅からオンラインで参加となりました!
ミーティングでは、社長や各担当者から、昨年度の振り返りや今年度の方針などの説明がありました。
内容としては、、
===================
・2022年度事業報告などの振り返り
・会社の方向性や事業方針、事業計画報告
・社内体制の変更説明
・経営計画の発表
・採用について(採用活動の現状報告)
・営業部からの報告
===================
ざっとこのような内容でした。
会社のビジョンや動きを把握&共有し合える良い機会になっていると思います。
また、新規事業展開として、
★事業部の垣根を越えてSAS チームを運用
★新たな軸となる分野の開拓
などを行っていく予定です。
<沖縄(第一システム部)の事業方針を一部紹介>
現状のSES業務(お客様先常駐)を維持させながらも、今後は東京案件の拡大を加速化させようとしています。
そのためにも、
★キーマンを育成し体制強化
★安定収益と育成用の保守案件の確保
★沖縄にいながら上流に参画
★BPも含めた体制の構築
といったことに注力し、勇往邁進して参ります!
<東京(第二システム事業部)の方針を一部紹介>
現状はSES業務(お客様先常駐)が多いため、組織の動きとしては”縦と横のつながり”を強化することが重要だと考えています。コロナ禍の中でオンラインでの仕事も増えリアルに会話することが少なくなっていたので、コミュニケーションを活発化させ「社員同士の信頼関係改善および再構築」に向けて前向きに取り組んでいきたいと考えています。
縦: 部長⇔マネージャー⇔チーフ⇔エンジニア
横: 部長間、マネージャー間、チーフ間、エンジニア間、本社⇔東京
また、次期リーダー育成(マネージャー、チーフ)に向けても継続して取り組んでいきます。
こんなご時世なので、なかなかオフラインでみんなが集まることも難しくなってますが、今期もネットワークらしくアットホームな雰囲気を保ちながら、ミーティングは行われました。
以上、キックオフミーティングの紹介でした♪
就活生のみなさんは、ミーティングの雰囲気をイメージできましたでしょうか?
ネットワークで働く自分の姿をイメージしながら、選考に進んでいただければと思います!